テーマ:5/5春季大会に向けた練習 (“ヒーローズカップへの道”)
①全体アップ 20分
②4人パス 20分
③キックダッシュ 20分
④タックル・ハンマー 40分
⑤アタック・ディフェンス 50分

++++++
①全体アップ
②4人パス
  *意識付けのポイント
早めのコール/ハンズアップ/フォロースルー / ストレートラン
溜め(キャリアの背中が見えているか)/ トップスピードでもらう
   フラットパス(走り込んでのキャッチ)/ ミスをしたら皆で戻る
③キックダッシュ
  *意識付けのポイント
   早めのコール/ハンズアップ/フォロースルー / ストレートラン
順目の動き/ミスを恐れず、積極的にボールを取りに行く
トップスピードでもらう

④コンタクトメニュー 
コーチへの生タックル
*意識付けのポイント
   股の下への踏み込み / 狙いは相手のへそ/顔を上げる/パックしたら腕を絞る
  2歩目の足の運び
2人組によるハンマー(ヒット→ドライブ→ダウン→シックスの動き)
   *意識付けのポイント
    頭を上げる / 真っすぐ当たる(半身で当たらない)
突き抜けるイメージ(ゴール前5mを想定)
1人目の動き(ボール確保のための”切る”動き、簡単に倒れない、真っすぐ当たる)
2人目の動き(お尻をプッシュ) 
   単にオーバーではなく、ハンマーによるプレースタイルを江戸川流にしていく。
   (廻りの人も声掛け)

⑤アタック・ディフェンス(キックオフからの)
今日、やってきたことの確認であったが、以下の点が反省点として挙げられる。

・キックオフでの対応(ボールが転がってもぼけーっとしている人がいる)
・ボールへの集まりの遅さ
・体を当てることが出来ていない(プレーに激しさがない)
・キャッチングミスの多さ(時折、パスの悪さもあった)
・6年生のリーダーシップ欠如
・ハンマーに入れていない
・外からのコールがなく、オープン攻撃が出来ていない
・相手を見ずにパス(インターセプトされることが多かった)
・トップスピードでパスをもらえていない(ラインが浅くて、パスが後ろ過ぎになっていたケース多数あり)
・相手に真っすぐ当たれていない

5年生の何人かは初めてのポジション経験者もおり、ポジショニング、動き方が分からず迷ってる様子であった。(試合形式の練習で指導していく必要があるかもしれません。)
久しぶりのコンタクト練習でもあったためか、全くタックルに入れていなかった。
次回、コンタクト練習の時間は増やしていきたい。

いいねやシェアお願いします!
0