残暑きびしい中、本日も江戸川区ラグビースクールは元気に練習に励みました。
本日は、難波コーチ、田中コーチから今後のディフェンスシステムのレクチャー&実践練習。
役割分担を明確に、しシンプルかつ組織としてディフェンスできる仕組みを教わりました。
春には基礎基本、夏にはアタック、そして秋にはこのディフェンスです。
何かプラスで覚えたら、前に出来ていたことを忘れる、では、なんの意味もありません。
これまで教わったこと、習得したことは絶対に忘れないこと。
その点、高学年はしっかりと自覚して、積み上げていきましょう。
コーチも一つ一つのプレーで、出来てないところはしっかりと指摘していきます。
わからないこと、理解できないことなどあったら、必ずコーチに質問をすること。
どんな些細なことでも、コーチに聞いていこう。
また、今日はスクール全体のアップを高学年が考え、仕切りました。
とても元気のでるメニューで、みな生き生きとその後の練習に入れました。

いいねやシェアお願いします!
0
前日の大雨の影響も少なく、本日はワセダクラブの6年生を招いての交流会でした。
良い面、また、悪い面を確認できた試合となりました。
特筆すべき悪い面は、試合の入り。
寄りが遅い、プレーが高い、反応が鈍いでは、絶対に勝てません。
特に今年のredbeesは、体が小さいチーム。
常に100%の力を出さなければ、やられてしまうチームです。
体の大きなチームよりも、何倍も体を使って暴れ回らなければいけません。
今回の試合のビデオをよく見て、1試合目と2試合目(前半)の動きの違いをしっかりと目に焼き付けましょう。
いかなるときでも、2試合目の動きが最初からできるようなりましょう。
試合が終わり、両チームで土手ダッシュ、混成リレーなどのランメニューを行いました。
子どもたちから湧き上がる「タッチフットやろう!」の声で、混成チームでのタッチフット。
また、お互いのチームから選ぶ「一番イヤだったプレーヤー」の表彰、お互いのコーチが選び合う「MVP」の発表など、チームの垣根を越え大いに盛り上がった交流会となりました。

ワセダクラブ関係者の皆様、遠路かつ足元の悪い中、お越しくださいましてありがとうございました。
おかげさまで有意義な交流ができました。
今後ともよろしくお願いいたします。
いいねやシェアお願いします!
0
秋の訪れを感じさせる涼し気な空気の中、本日は市川ラグビー少年団りとるキング様と交流会をさせていただきました!

夏合宿以来の試合という点、夏休みに大幅に体重が増加している子もいたりと、動きそのものはまだまだ。高学年の今年の課題でもある、「最初から出し切る」という点でも課題が残りました。
難波コーチからの言葉、
「やるまえに安心するのではなく、やってから安心すること」
をよく噛み締めて、もっともっとパス一本の正確性、走り込むときのスピード、ブレイクダウンへの激しさなどすべてのことにこだわれるよう頑張ろう。
また、今取り組んでいることは、非常にハイレベルな事をやっている認識はしっかりと持っておこう。
今は頭をいっぱい使い、すごく難しいと感じるかもしれないけど、これを辛抱して継続することで、しばらくすると「感覚」にまで落としこめるようになってきます。
そうなれば、より多くのことがプレー中に見れるようになるし、自然と頭とカラダが動くようになってくるので!
今はきついかもしれないけど、投げ出さずに頑張ろう!!
市川ラグビー少年団りとるキング様、本日はありがとうございました!
いいねやシェアお願いします!
0
梅雨の合間の曇り空、少し肌寒い程でしたが
絶好のラグビー日和の日曜日。
北小岩グランドにて、千葉市RSさん・八千代RFCさんとの
交流会を行いました。
元気に集まってくれたメンバーは、
5年生
こうき、りゅうと、ともひろ、もとひろ、ひろき、しょうご
さくたろう、りゅうじゅ、だいや、りょうま、ゆうた、いっそう
6年生
ちから、りく、たくや、かずま、みく、たくと、
の18名でした。
試合は4試合(1試合10分ハーフ)+1試合(女子合同チームVS男子合同チーム)
にて行いました。
試合結果は(スコアが少し怪しいですが)
第一試合 VS 千葉市A 11-0 ○
第二試合 VS 八千代A 3-6 ●
第三試合 VS 千葉市B 1-8 ●
第四試合 VS 千葉市C 5-3 ○
女子合同 VS 男子合同 女子の勝利
の2勝2敗でした。
雨を心配しながらの交流会でしたが、なんとか交流会終了まで持ちました。
千葉市RSさん、八千代RFCさん共、とても素晴らしいチームでした。
FW・BK共に色々課題が残る内容ではありましたが、とても有意義な交流会となり、
最後に3チーム全員で撮った写真には、子供たちの笑顔が溢れていました。
千葉市RSさん・八千代RFCさん、遠くまで足を運んで下さってありがとうございます。
これからも是非よろしくお願い致します。
来週は、新左近川Gでの練習と、女子は千葉県ガールズフェスティバルへの参加です。
今回の交流会で、良かったところ・悪かったところを練習で伸ばし、そして克服できるよう
がんばろう!
いいねやシェアお願いします!
0
空の青、雲の白、新緑の緑、目に映るものすべてが鮮やかな季節。
広い北小岩グランドに集まったメンバーは元気よくラグビーを楽しみました。

今回の練習は、難波統括HCによる「考え」るラグビーセッション。
これまでやってきた基礎基本に加え、「考え」ることが自分たちのラグビーノートに新しく追加されました。
ラグビーでは、「考え」ることで初めて、自分たちチームのやりたいプレーができるようになります。
ラグビーは他の競技よりも都度における選択肢が多い競技です。
前方の相手の状況を見、後ろの味方の布陣を考慮しながら、自分たちがやりたいことことを数多くの選択肢から決断し、瞬時に動きださなければなければなりません。
しかしながら「考え」て、行動してもうまく行かないことも多くあります。
それでも「考え」なければ、自分たちのやりたいことができるようにはなりません。
無駄になること、失敗することも沢山ありますが、常に思いきって「考え」たことをチャレンジしていくこと。
失敗したときには、これまでやってきた基礎基本が次へのチャレンジへと導いてくれます。
ラグビー以外の学校や家庭生活の中でも、失敗することや無駄になることを恐れず、自分がやりたいと「考え」たことを成し遂げようとすることも大事です。
今までお母さんにやってもらっていたことを自分から「考え」てやる。
学校の友達たちと遊ぶ中で、自分がやりたい遊びを友達みんなでするためには何が必要なのかを「考え」る。
日常生活の中でも常に、自分なりに「考え」て行動する習慣を身につけましょう。
はじめは失敗することも多いです。
でも、「考え」ていくことを継続していけば、必ず成功するケースが増えてきます。

いいねやシェアお願いします!
0
本日は、天候にも大変恵まれ、よい練習日和となりました。
今日は、6年生6名、5年生14名の計20名のスクール生が練習に参加してくれました。
5月5日の春期大会に向けた直前練習であった今回、広い江戸川第3グランドでようやく本格的な試合形式の練習を思いっきりやる事が出来ました。
悪天候が重なり練習を十分に出来なかった影響もあってか、ハンドリングやタックル等のテクニカルな課題から、相変わらずまだまだ消極的なコールなど少々(?)の不安要素を残しつつも、練習の最後は、土手ダッシュで出し切りました。
5月5日の試合まで連休中という事で学校がお休みになりますが、浮かれてケガ等、十分に気をつけましょう!江戸川は勝ちに行くぞ!
いいねやシェアお願いします!
0
テーマ:5/5春季大会に向けた練習 (“ヒーローズカップへの道”)
①全体アップ 20分
②4人パス 20分
③キックダッシュ 20分
④タックル・ハンマー 40分
⑤アタック・ディフェンス 50分
++++++
①全体アップ
②4人パス
*意識付けのポイント
早めのコール/ハンズアップ/フォロースルー / ストレートラン
溜め(キャリアの背中が見えているか)/ トップスピードでもらう
フラットパス(走り込んでのキャッチ)/ ミスをしたら皆で戻る
③キックダッシュ
*意識付けのポイント
早めのコール/ハンズアップ/フォロースルー / ストレートラン
順目の動き/ミスを恐れず、積極的にボールを取りに行く
トップスピードでもらう
④コンタクトメニュー
コーチへの生タックル
*意識付けのポイント
股の下への踏み込み / 狙いは相手のへそ/顔を上げる/パックしたら腕を絞る
2歩目の足の運び
2人組によるハンマー(ヒット→ドライブ→ダウン→シックスの動き)
*意識付けのポイント
頭を上げる / 真っすぐ当たる(半身で当たらない)
突き抜けるイメージ(ゴール前5mを想定)
1人目の動き(ボール確保のための”切る”動き、簡単に倒れない、真っすぐ当たる)
2人目の動き(お尻をプッシュ)
単にオーバーではなく、ハンマーによるプレースタイルを江戸川流にしていく。
(廻りの人も声掛け)
⑤アタック・ディフェンス(キックオフからの)
今日、やってきたことの確認であったが、以下の点が反省点として挙げられる。
・キックオフでの対応(ボールが転がってもぼけーっとしている人がいる)
・ボールへの集まりの遅さ
・体を当てることが出来ていない(プレーに激しさがない)
・キャッチングミスの多さ(時折、パスの悪さもあった)
・6年生のリーダーシップ欠如
・ハンマーに入れていない
・外からのコールがなく、オープン攻撃が出来ていない
・相手を見ずにパス(インターセプトされることが多かった)
・トップスピードでパスをもらえていない(ラインが浅くて、パスが後ろ過ぎになっていたケース多数あり)
・相手に真っすぐ当たれていない
5年生の何人かは初めてのポジション経験者もおり、ポジショニング、動き方が分からず迷ってる様子であった。(試合形式の練習で指導していく必要があるかもしれません。)
久しぶりのコンタクト練習でもあったためか、全くタックルに入れていなかった。
次回、コンタクト練習の時間は増やしていきたい。
いいねやシェアお願いします!
0
初夏のような陽気の中、3週間振りに
新左近川グランドにて通常練習を行いました。
この、活動報告もむちゃくちゃ久しぶりですね。
元気に集まってくれたメンバーは、
6年生
ちから、たかみち、りく、たくや、みく、りん
たくと、と新しく仲間になってくれた、しもん
5年生
こうき、りゅうと、ともひろ、もとひろ、ひろき
しょうご、さくたろう、りゅうじゅ、しゅんのすけ
だいや、かずと、りょうま、ゆうた、いっそう、
体験のりょうた、りょうたろう
の合計24名でした。
本日、新しく仲間になってくれた、しもんや体験に来てくれた
2人も、真剣に楽しく練習に参加してくれていました。
又、是非体験に来てくださいね!
22日土曜日は、清水コーチが、JSPORTSスリムなカラダにトライ企画
にみごとに優勝したご褒美の、東芝ブレイブルーパスクリニックです。
楽しみですね!
来週日曜日の練習も、新左近川グランドでの練習です。
少し暑くなってきました。熱中症予防に喉が渇けば
しっかり水分補給をし、そろそろ帽子も被って来て下さいね。
次の目標は、5月5日(祝)の東京都春季大会 です。
しっかり練習に取り組み、精一杯のプレイをしましょう!!
保護者の皆様、当日は、子供達に負けない大きな声で応援よろしくお願いします。
風邪などひかずに、5月5日こどもの日には、江戸川区陸上競技場に元気に集まってね!!
来週もがんばりましょう!!
これからは、年齢順に毎週コーチが交代で活動報告を書きますから楽しみに!
いいねやシェアお願いします!
0
超~~~
久し振りに書きます。
出席者
6年 かずき・きずく・そうや・とうま・ともき・はるき・たけひろ・エディー・そうご
5年 たくや・ちから・りく・りん・みく・かずま
計15名
江東さんとは、今期初の交流会ができ、大変良かったし、ためになりました。
隣の区のスクールなので、今後は、もっと交流を深めていきたいと思います。
小金井さんも遠くから遠征していただき、心から感謝です。
毎週の交流会での成果をためすべく試合に臨みました。
1試合目江戸川対江東
2試合目江戸川対江東
3試合目江戸川対小金井
全体にまだまだでした。
コーチの力不足をしみじみ感じた1日でした。
今まで、練習してきた、
○アップ&ラッシュ
○声を出す
は、少しずつ出来てきました。どんどん仕上げていきましょう!!!
今年は初めて、「ヒーローズカップ」にでるので、みんな全力で頑張っていきましょう!!!
これからみんな力を合わせて、最高に楽しいラグビーをやろうぜ!!!!
いいねやシェアお願いします!
0